News

新着情報

装飾
装飾

2025.08.11

神社(開運)めぐり

松平東照宮と高月院へ行ってきました

こんにちは。
みるくサロンブログへご訪問
ありがとうございます。

8/8は私にとっては「北東」
が吉方位でした。
特にこの日はとても高いエネ
ルギーが巡っている時ですの
で神社に行こうと調べました

そこで丁度「北東」に位置に
豊田市にある「松平東照宮と
高月院」があり、ずっと行っ
てみたいなぁと思っていたの
で、行く事にしました。

東照宮なので、やはりご利益
はやはり勝負運!!

調べてみたら、恋愛成就のパ
ワースポットみたいです💗

その由縁となっているのは、
「見初めの井戸」にあるよう
です。

松平親氏が旅の途中に楓の下
で休憩をしていた時、水姫(
すいひめ)と出会い、水姫が
井戸水を汲みアヤメの花を一
輪添えて松平にプレゼントし
たそうです。
名も知らない旅人に一目ぼれ
した水姫と彼女の気遣いに心
を動かされた松平は見事に夫
婦として結ばれたそうです。
それ以降、この井戸は数多く
の男女が結ばれ、ご縁の逸話
が続いていったそうです。

本殿で参拝をした後、その井戸
の方へ進むと横に市杵嶋社があ
りそこで「龍神祝詞」を唱えま
した。

そうしたら今までは雲かかって
いた空から太陽の光が顔を出し
てすごくお社がキラキラと光っ
て見えました。

祝詞を唱えている途中もすごく
優しい風が私の周りに感じて来
ます。

その後、東照宮のさらに奥にあ
る高月院で参拝しました。

ここの住職はものすごく歴史を
勉強されていらっしゃる方で、
竹千代が初めて訪れた時のお話
とかをして下さいました。

竹千代が8歳の時にこの寺院へ
訪れた時の住職は京都の浄土宗
の総本山である知恩院で最高峰
の住職として勤め上げた後に、
高月院の住職をされていたそう
です。

高月院の歴史を聞いて徳川家康
はやはりスペシャルな方だった
んだなぁ。
またその素晴らしい方が生誕し
た地で暮らしている事も誇らし
く思いました。

帰りに松平のご当地食のシイタ
ケかつ定食、わんちゃんの形の
フローズンを食べて帰って来ま
した。

和のん 松平店

RinRin庵