2025.06.18
神社(開運)めぐり
南西へ吉方取り

こんにちは。
みるくサロンブログへご訪問
ありがとうございます。
17日は予定がキャンセルに
なり時間がとれたので、少し
遠くで吉方取りしようと思い
ました。
17日の私の日盤吉方位は
「南西」
以前、お参りに行った神社へ
行こうと思ったのです。
先回は雨でひんやりして、肌寒
かったので、早々に帰りました。
行った神社は碧南市。
「大濱熊野大神社」
1168年(平安時代)から続く
由緒ある神社です。
神さまのことを調べてみると
御歳神は
イザナミノミコト
ハヤタマオノミコト
コトサカオノミコト
崇徳天皇(ストク)
伊弉冉命
(イザナミノミコト)は
皆さんも、良く知っている
と思いますが、日本神話の
女神で神世七代目
伊弉諾尊(イザナギノミコト)
の奥さんですね。
別名
黄泉津大神、道敷大神、神話
においては皇室の先祖と
されています。
夫婦で国(日本)を作った
とされています。
また森羅万象を統制する神々
を生んだ神さまですね。
黄泉の国まで会いに行くと
いう愛情の持ち主であるこ
とから「夫婦円満」
多くの神さまの父親でもあ
ることから「子孫繁栄」
黄泉の国から生還できたこ
とから「長寿繁栄」
その後、けがれを払う為に
禊を行ったことから
「厄除け」があるとされ
ています。
速玉男命
(ハヤタマオノミコト)は
厄除けの神、伊弉冉命が
黄泉の国から帰る際に
誓いをたて唾を吐いた時に
生まれました。唾に潜んで
いる霊魂が化生した神さま
で、穢れを払う神さまです。
「ハヤ」は美称の「速」
「タマ」は魂・玉とされ、
みなぎる生命力を表す。
事解男命
(コトサカノヲミコト)は
「解(カサ)」は「離(サカ)」
とされ、様々な物事から離れる
(離縁)ということから
悪縁切りの神さまとして
知られています。
また、「解」は解する
(判断する・理解する)の
意とされ様々な物事を
理解する学問の神様
としても知られています。
この神社は碧南市の中でも
一番大きな神社のようです。
敷地はとても広くて、また
とても居心地の良い神社
でした。
本殿の隣には
大国主命社があります。
駐車場の近くに白蛇社があります。
藤の花が見られる傍に
玉津浦神社があります。
本日は、大濱熊野大神社の
御朱印を頂きました。
御朱印は普段は、不在の
場合が多いそうなので
宮司さんへ連絡
してからお参りに行かれる
と良いです。
大濱熊野大神社ホームページ
最後まで」お読みいただき
ありがとうございます。